アーシング、ツボを押さえてみましたの図

先日施工したアーシング、オーディオケーブルを4本使用したもので確かに効果がありました。

FALCONにて色々と情報を仕入れたところ、ツボがあるとのことで、そのツボは現時点では秘密。
たまたま、追突事故のお相手(被害者さん)が電気工事関連の仕事をされている方で、アーシングやその他諸々のユニットを自作・販売されていて、ガレージ(隠れ家)へ招待していただきました。

何十台ものアーシング施工をなさった方で、あっという間にフェアレディZのアーシングポイントを突き止めてくれました。

施工後、乗ってびっくり!!トルクがさらに太くなりました。ウソではありません、本当の話です。

写真をクリックするとさらに大きな画像が表示されます。

意外なところに本当のアーシングポイントがありました。エンジンブロックの所です。

さすがはプロです。使う線材も工具も違います。

一発で圧着!絶対に抜けません。

バッテリーのマイナス端子とエンジンブロック、そこから反対側のブロックへアーシング・ラインを引きます。

見た目はどうでもよかったのですが、ここはバモス@大原さんのこだわりで、ストラット・タワー・バーへ沿わせての配線です。

もう一カ所のアーシングポイントです。イグナイター(パワートランジスタ)からの配線をたぐって見つけだしてくれました。

アーシングポイントで締め付けるボルトも工具で磨いてもらいました。